9月の周期のまとめです。
排卵検査薬の結果は陽性でしたが、生理が来ませんでした。(妊娠検査薬は陰性)
なので病院へ行ってきました。
どなたかの参考になれば嬉しいです。
周期まとめ
8/15 | 8/29 | 8/31 | 9/5 | 9/14ごろ | 9/20 |
D1 | D15 | D17,H1? | D22,H6? | D31,H15? | D37,H21? |
生理開始 | 排卵検査薬 →強陽性(LHピーク) | 排卵検査薬 →陽性 | 病院にて黄体ホルモンの血液検査 | 生理予定日 | 妊娠検査薬 →陰性 |
↑排卵日(推測) | 低温のまま | 低温のまま |
どういうことでしょうか。
なぜ排卵検査薬で陽性が出て、タイミングもバッチリだったのに、生理予定日から1週間も経っているのに、、妊娠検査は陰性なのでしょうか。
ほんとにやめていただきたい。
まあ、排卵検査薬で陽性が出てからも低温のままだったので期待はしていなかったのですが。
でもね。
約3年ほど頑張っているのにも関わらず、
私の身体は生理もちゃんと来なくなってしまったのか。
私は周期には高温期もなくなってしまったのか。
そんなことを思ってしまう。切ないよね〜。
病院へ行ってきました

自己流タイミングに切り替えてから、7ヶ月くらい。
実は、今まで調子良く二層に分かれていた基礎体温でしたが、8月の周期は高温期が短くなり、心配だったので8月末ごろから病院へ通い始めたところでした。(心機一転、今まで通っていた不妊専門クリニックではなく普通のレディースクリニックに通うことにしました。)
そして先生と相談して、排卵期と月経期のホルモンの数値を調べることに。
排卵期(排卵日から7〜10日目)の血液検査を済ませ、次は生理期間中(生理2〜5日目)にきてください。というタイミングで、生理が来ず、来ないまま病院へ行きました。
そして、先生から前回受けた血液検査の結果のお知らせ。
『10以上ないといけないところ、0.26なんで黄体ホルモンの分泌が少ないですね。』
、、、え?
少な!
どんだけ少ないんや。
1もないやん。
先生の前でざわめく心の声が漏れるところでした。
なんと、排卵期の黄体ホルモン(プロストゲン)の数値は0.26でした。
自分のホルモンの少なさに驚愕はしました。
、、、が、
なんだかモヤモヤしていた気持ちが一気にスッとするのを感じました。
、、、原因があってよかった。
生理が来ないのも、基礎体温がずーっと低温だったのも、この黄体ホルモンの分泌が少ないからかもしれない。
とりあえず、生理に来てもらうためのお薬(デュファストン錠5mg(1日3錠))をもらって帰りました。
ちなみに、お会計は診療+お薬代で1500円かかりませんでした。
安い〜!
自分であれこれ考えるより、病院で診てもらった方が早いし、安心だ。
そして普通に生理がくるって幸せなことだ。
そう思った周期でした。
ホルモンの乱れの原因
今までちゃんと分泌量されていたホルモンがなんで今月は少なくなってしまったのだろう、、、
色々考えすぎないほうが良いかとは思うけど、
一応自分なりにホルモンバランスの乱れの原因を今いちど思い起こしてみます。
- 睡眠不足
最近になってまたハマり始めてしまった「どうぶつの森」が原因です。
あとは別に見なくてもいいのに見てしまうネットウインドウショッピングとか。 - 7月中旬ごろから飲んでいたマカ
口コミで基礎体温が乱れるとの噂を目にはしていたが、飲み始めてすぐに妊娠したという良い方の口コミを信じてしまい、1ヶ月ほど飲んでいた。
こんなところでしょうか。
でもほんとの原因はわからないし、あれこれ考えてもストレスが溜まるだけ。
『排卵があって、生理がちゃんと来てたら妊娠はできるよ。』
1人目の時に先生から言われた言葉です。
ゆるーく考えよう。
ちなみに
今回の周期で気になったことを調べてみました。

排卵検査薬で陽性が出た場合でも、排卵していない可能性はあるのか?
排卵検査薬は排卵直前に大量にLHホルモンが分泌される『LHサージ』を検出する仕組みだよね?
ということは、検査で陽性なら排卵しているはずでは?
排卵していないことなんてあるのか?
そう思っていました。
しかし色んなサイトを見てみた結果、
こんな感じでした。
参考にさせていただいたサイトはこちらです。
排卵してないのに検査薬が陽性になることもあります。(偽陽性といいます)
排卵検査薬はあくまでも尿中のLHを検出するもので、排卵を保証するものではありません。(空胞の周期もあるので、卵子が本当にあるのかどうか、排卵が正常に行われているかどうかは確実には保証できません)。また、妊娠、分娩後、流産後、胞状奇胎・絨毛癌等の絨毛性疾患、多嚢胞性卵巣症候群、人工妊娠中絶後、あるいは不妊治療のための薬剤投与、内分泌障害、閉経期などでは偽陽性(本来は陽性ではないこと)となる場合もあります。確実に排卵しているかを確認するには、医療機関での超音波検査や血液検査が必要です。
https://www.torch.clinic/contents/1833
尿中LHは血中LHが分泌されてから12時間以内に増量してきます。しかし、排卵とは関係なく陽性になることもあります。
https://mizuuchi-infertility.jp/treatment/
多嚢胞性卵巣症候群、早発閉経などの時や閉経時には尿中LH検査は排卵の時期でなくても陽性になることがあります。LHが陽性であっても、陽性に出た7〜13日後でもまだ排卵はしていないことが7%くらいあり、陽性でも排卵がないこともあるということを知っておいたほうがいいでしょう。
まとめ
今までにない症状があった時には、やっぱり早めに病院へ行くのが一番だと思いました。
あれこれ考えすぎると、頭がいっぱいになってしまって疲れてしまいますよね。
そして妊活中、生理が来るとガッカリしてしまうけど、来るってことは身体の仕組み的には正常な働きで、生理のありがたみを感じた周期でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
参考にしていただけたら幸いです。