毎日暑くて溶けそうですが、我が家のモンステラはすくすくと育っています。
育てていると疑問に思ったことや不思議に思ったことがあったのでまとめてみました。
モンステラとの出会い
1年ほど前にStandard Productsにて330円で購入したモンステラ。
その出会いは運命的でした。
その頃の私はモンステラを探し求めていました。(お手頃価格希望)
DAISOにもあるという情報を耳にし、行くたびに植物コーナーを隅々まで見ていましたが出会えず…
値段は張るけど… お高めの買っちゃおうかな… と思った矢先!
ふらっと立ち寄ったStandard Productsにありました〜

Standard Productsの植物コーナーはオシャレなものが多く、おすすめだよ〜!
そして何よりお安い!チェックすべし!
モンステラの基礎知識
モンステラについて調べてみるとこんな感じでした。
https://andplants.jp/blogs/magazine/monstera
植物名 モンステラ 学名 Monstera 英名 Monstera 科目/属性 サトイモ科モンステラ属 原産地 熱帯アメリカ 日当たり 日当たりのよい置き場所(室内) 温度 最低10℃以上をキープする 耐寒性 やや弱い 耐暑性 強い 水やり 春夏:手で土を触って水分を感じなくなったら(鉢の中央部分までしっかり乾いてから)
秋冬:手で土を触って水分を感じなくなったら(鉢の中央部分までしっかり乾いてから)2~3日後肥料 緩効性肥料、液体肥料 剪定時期 5~9月 育てやすさ ★★★★★

大好きな里芋の葉っぱに似てるな〜って思ってました
サトイモ科とは納得〜
我が家のモンステラ
モンステラの葉っぱと気根
我が家も室内で育てていますが、暑すぎるほど元気な気がしています。
どんどん伸びてくる、葉っぱと根っこについて調べてみました。
モンステラの葉っぱ
我が家のモンステラは6月〜7月の約1か月間で4本の新しい葉っぱが出てきました!
最初はハート型の葉っぱばかりだったけど、最近は切れ目が入った葉っぱが出てくるようになりました。
耐陰性や耐乾性もあるので、初めて植物を迎える方にも育てやすいでしょう。しかし、暗い場所に長く置くと、モンステラ特有の深い切れ込みが少なくなります。
https://andplants.jp/blogs/magazine/monstera

どんな切れ目の葉っぱが生まれるか、私の密かな楽しみなのです。
モンステラの気根
根っこも鉢からはみ出るほどニョキニョキ育ちすぎなのですが、調べてみると、
大きくなったモンステラは、幹立ちするように大きく育ち気根と呼ばれる根を出すことも。この気根によってワイルドな株姿を楽しめますが、剪定しても生育には影響ないので剪定しても問題ありません。
https://andplants.jp/blogs/magazine/monstera

えー!根っこは剪定しても問題ないんだね!
ちょっと勇気がいるけど切ってみようかな…
ただし、注意点や他の解決方法もあるみたいです
モンステラの気根を切るときの注意点
モンステラの気根はどんどん伸びていくので見た目的に気になるという方も多いです。そんなときは気根を切ってしまうというも一つの手なのですが、気根を切るときは注意点があります。
- 全ての気根は切らない。切っても元の本数の3分の1は残す。
- 気根を途中で切らない。切るときは気根の付け根から切る。
先ほどもお伝えした通り、気根には水分や酸素を吸収・放出する役割(蒸散)があるため、全て切ってしまうとこのバランスが乱れてしまいます。そうなると次第に弱ってしまうので必ず数本は残しましょう。
また、途中で気根を切ると、切った部分から分岐して気根が伸びることもあるので、見た目をスッキリさせたいなら付け根から切ることをおすすめします。
https://greensnap.co.jp/columns/monstera_aerialroots
モンステラの気根の誘導の仕方
モンステラの気根は見た目的にネガティブに思っている方も多いのですが、最近では気根を存分に伸ばして幹を立たせる、より自然に近い「幹立ち」という樹形がおしゃれで人気を集めています。
この幹立ち樹形をつくるには安定性のある気根が重要です。気根を切るのではなく、あえて伸ばしてオンリーワンの樹形を楽しむのもおすすめですよ。 モンステラの気根を伸ばしたいときは、気根に霧吹きをよく吹きかけることと、長く伸びてきたら土に挿して誘導してあげることが大切です。
こうすることで気根がしっかりと根付いて安定性が増していきます。 誘導の仕方がよくわからず、気根を鉢の外側に出している方をよく見かけますが、こうすると気根は空気中の少ない水分と酸素を求めてどんどんヒョロ長く伸びていきます。太くしっかりした気根にしたいなら、土に挿すほうがいいですよ。 もしくは、支柱などを用意して気根を巻きつけていく方法もおすすめです。
https://greensnap.co.jp/columns/monstera_aerialroots

そうか〜色々な方法があるんだね〜
支柱で誘導したり大変そうだけど、幹立ちも興味深いかも!
モンステラの葉先の水滴
葉っぱには水をかけていないのに、葉っぱに水滴がついていることがあります。
そのことについても調べてみると、モンステラがますます愛おしく思えてきました。
モンステラを育てていると、特に朝方に葉っぱの先に水滴が付いているのを目にすることがあります。室内で管理していると鉢の周りに水滴が溜まることもあるため、水やりのしすぎではと心配される方が多いようです。水滴が付くのは、根から吸い上げられた水のうち葉から蒸散されずに余った分が葉先から排出されるためです。モンステラなどサトイモ科の観葉植物をはじめ、イチゴなどにもよく起こる現象です。決して水やりのしすぎではないのでご安心くださいね。葉っぱに十分に水が行き渡っている証拠でもあり、若くフレッシュなモンステラの葉っぱに多く見られるのですよ。
https://hitohana.tokyo/note/3057?srsltid=AfmBOopI1JauE8u4SYkLWjQv9eLtWThK35N8Alxeq615zTppuvgwpD2Y

あぁ、モンステラちゃん、頑張って成長しようとしているのね〜
モンステラの風水
良くないことが重なったり、頑張ってるのに成果が出なかったりすると
なんか風水とか気にし始めるわたし。
モンステラ置きたいなと思い始めたのも、旦那さんとケンカが続いていた時期でした。
モンステラは、「恋愛運」「家族運」「健康運」を上げる風水効果があるとされています。大きな丸みのある葉が人付き合いを円滑にして、恋愛運や家族運を上げてくれるのでしょう。
恋愛運を高めるためには寝室に、家族運を高めるためにはリビングに置くと効果的です。健康運を上げるためには、邪気が溜まりやすいトイレに置くとよいとされています。
家族運や健康運を上げる効果があるとされるので、結婚祝いや新築祝いの贈り物に最適です。恋愛に悩んでいる方に、プレゼントしてもよいかもしれません。
ただし、モンステラを部屋に置くだけでは十分な風水効果は得られません。置く場所は整理整頓して、こまめに手入れして元気に育てることが重要です。
https://andplants.jp/blogs/magazine/monstera
ケンカって意見のぶつかり合いで、苦しいですよね〜
その時は旦那さんと私、全く別の方向に舵を切っている感じでした。
今は本当にたくさん話し合って、協力して前に進めていると思っています。
これもモンステラのおかげかも?
いや、たくさんケンカしたおかげかな?
まとめ
我が家のモンステラはリビングに置いています。
毎日目にするところにあるので、とっても愛着が湧いて愛おしい存在になっています。
水やりや鉢変えなど面倒なこともありますが、毎日少しずつ変化があり、面倒なことさえもモンステラちゃんに尽くす喜びみたいになっています。
モンステラは出てくる葉っぱが同じ形ではないので、個体差があって他の植物にはない楽しさがあると思います。
今やDAISOやStandard Productsなど、手が出しやすい価格で売っているお店がたくさんあるので、気になっている方はぜひ探して挑戦してみてはいかがでしょうか?
モンステラライフ、おすすめです〜!

